匠 渋谷文化村通り店 – たくみ しぶやぶんかむらどおりてん –
目的シーン 接待・上司、友人・知人・同僚、部下・後輩、家族と
アクセス JR 渋谷駅 ハチ公口 徒歩8分
距離 渋谷駅から450mぐらい
金額 4,000円〜4,999円
営業時間 17:30~翌4:00
定休日 なし
住所 東京都渋谷区道玄坂2-23-14 道玄坂225ビル B1F
電話番号 03-5784-6680
▼お店の外観
「匠!」って言いたくなる暖簾です(笑)
お店は地下にあります。
外には食べ物が展示されています。
うーん、うまそう!
メディアにも取り上げられる人気ぶりです。
▼店内
座敷みたいなところがありました。
カウンターはこんな感じ。
1.誰とどんな目的で行ったか
地元新潟の料理が食べたい!ただそれだけの思いつきで会社帰りに1人で行きました。
ただいま、新潟!ってノリです(笑)
ホームシックってわけではないよ...。
2.駅からのアクセス
JR渋谷駅ハチ公口を出て、TSUTAYAの方に横断し、109方面に向かいます。
109の下まで来たら109の方に横断し、右側の道路を進みます。
道なりに直進するとドンキが見えるので、そのままさらに進むと
ありました!
TAKUMI!
3.お店の雰囲気&テーブルコーデ
店員さんがたくさんいて、お客さんも多く、店内は賑わっておりました。
人気店であるということは雰囲気が物語っていました。
テーブルコーデにはゆず七味と一味などがあります。
4.メニュー
やっぱり有名なへぎそばがありますね!
天ぷらもあり、そば好きにはたまらないのでは?(笑)
栃尾のジャンボ油揚げ...、新潟出身なのに初めて聞いたぞ(笑)
少し気になります。
ドリンクには新潟の地ビールなどが並びます。
5.ドリンク
新潟地ビールのスワンレイクポーター
なんでも国際審査会金賞受賞の代物なんだとか。(知らなかった)
ビールがあまり得意でない私にとっても飲みやすく、おすすめです!
さすが世界で評価されたビール...。
値段は少し高め。
6.お通し
手前の梅ぼしみたいのがこんにゃくです。
こんな色のこんにゃくは初めて見ました。
奥はなんとも新潟っぽいお通しですね。(正体が良く分からない)
7.食べたもの
へぎそば1~2人前
地元にいた時はあまり食べたことなかったけど、これ、おいしいね。
コシがちょうどいい!
つゆがこれまたそばに合うんです。
すぐに平らげました。
越後もち豚の黒胡椒焼き
見ての通りです。
こんなんおいしいに決まってるじゃないか!
量は少なかったですが、新潟で育った豚の命に感謝しながら噛みしめて食べました。
ありがとさま。
8.スタッフの対応
忙しそうでしたが、聞いたことには丁寧に対応してくださりました。
こちらが言わずとも空いたお皿をさげてくださったのが好印象です。
9.トイレ
普通ですかね。
10.総合感想
心だけ新潟に帰省できたひとときでした。
値段は全体的に高かったので多くの品は頼めませんでしたが、満足しました。
これぞ匠!
なんということでしょう、ですね。(ビフォーアフターの名言です(笑))
今度友達を連れていきたいです。
ホームページ ▼匠のホームページはコチラ!▼
食べログ ▼匠の食べログが気になる方はコチラ!▼
匠 渋谷文化村通り店 – たくみ しぶやぶんかむらどおりてん –
- 酔っ払い易さ度: 60% ※ 私は越後を食らいたい。
- 店員なつき度: 50% ※ 忙しそうなので...。
- 愚痴り易さ度: 70% ※ 新潟の愚痴以外なら。
- メニューの充実度: 70% ※ もう少しあってもいいかも。
- ドリンクの充実度: 70% ※ よく見てなかったけど新潟の日本酒とかあるはず。
- お一人さま指数: 50% ※ 個人的には一人でも余裕で入れると思います。
- モクモク指数: 30% ※ あまり感じなかったです。
- いた人のジャンル 30代の男女、サラリーマン、OL、30代カップル
- 隣人との密着度: 70㎝ ※ そんなに近くはないはず。
- また行く度: 行く!!行く!!行く!!行く!!
※研究会独自の指標の為酔っ払ったその場の感想でして…
匠 渋谷文化村通り店 (そば(蕎麦) / 神泉駅、渋谷駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
関連のまとめ記事はこちら▼
▼姉妹サイトもよろしくおねがいします!
▼いいとこ見つけた!!赤羽のディープな居酒屋131選。赤羽居酒屋研究会▼
ゆと
最新記事 by ゆと (全て見る)
- 【コラム】WORLD IS HERE! 渋谷で世界の料理が食べられる居酒屋3選 - 2017年3月22日
- 渋谷 個室|渋谷でおいしいお酒飲み放題、丁寧な接客、おいしい鹿児島料理を添えて 《特攻チキン野郎TOKYO》 - 2017年3月10日
- 渋谷 個室 | 「それでは始める。」 個室の居酒屋で深い話し合い開始《月の夢》 - 2017年2月17日