鳥升 – とります –
目的シーン ひとり飲み、接待・上司、友人・知人・同僚、部下・後輩、女子会、合コン
アクセス JR 渋谷駅 ハチ公口 徒歩3分
距離 渋谷駅から250mぐらい
金額 2,000円〜2,999円
営業時間 17:30~22:30(L.O.22:00)
定休日 日曜日、祝日
住所 東京都渋谷区道玄坂1-11-8
電話番号 03-3461-8333
▼お店の外観
▼店内
1.誰とどんな目的で行ったか
以前神泉のからからに行った部下と今度は老舗に行こうということで行きました。
やはり若い子はボリューム重視かな?という偏見と最近行ってなかったという理由で鳥升へ。
▼からから
▼老舗焼き鳥屋 森本
2.駅からのアクセス
▼ハチ公口からマークシティーを目指します。
▼上記の横断歩道を渡ったら左へ!フレッシュ大和田の隣の道です。
▼まっすぐ進みます。
▼突き当たりのところの左手に坂があるので少し登ります。
▼少し登ると煙がモクモクと上がっている鳥升があります。
3.お店の雰囲気&テーブルコーデ
一回がカウンター席。二回が座敷ですね。
(未だにカウンターに座ったことがない…)
4.メニュー
焼き物は基本塩。一部のみタレが選択できる方式。
▼ここはサイドが豊富
ちなみに割とどれもボリュームあります。
5.ドリンク
やはり老舗居酒屋はビール。安定の瓶ビール。
6.お通し
なし
7.食べたもの
左から手羽先、心臓、つくね
手羽先は本当に大きい。一本あたりの大きさは鳥竹とか森本とさほど違いはないのに二本で300円と半額の値段。コスパは良い。
あとつくね。もちろんコスパもいいんだけれども何と言っても味がうまい。
森本がゆずを練り込むのに対してこちらは鳥竹と同じシソ。鳥竹との違いは若干こちらの方がシソの量が多く風味が強めの印象。この辺は好みの問題。私個人としてはどちらも好きなので優劣がつけにくいですね。。。
鳥肝とひな鳥
ひな鳥は一般的なネギまだと思ってもらえれば大丈夫。
タレもできるけど個人的には塩の方が好きなのですがたまにはということでタレにしました。
こちらも非常に美味。
今回はお得意さんが渋谷に来たとのことでここで取材中断。。。残念。
部下にお金だけ渡して帰りました。。。
8.スタッフの対応
この日のスタッフはなぜかご機嫌ナナメ。
終始イライラしているのか床をどしどし蹴っている?(地団駄踏んでいるような感じ)
まあその振動がすごいこと!ビールの液面が揺れていました笑
接客としてどうかとは思います。まあ、老舗焼き鳥屋の中でいえば森本もお世辞にもよいとは言えないしな…。接客がいいのは鳥竹ぐらいか。
9.トイレ
行ってないです。
10.総合感想
やはり老舗の焼き鳥屋はうまい。でかい。居心地が良い。と三拍子揃っている。
この前の「からから」も美味しかったけれどもどうしても一本のサイズが小さい。
老舗はネタが大きいのが嬉しいね。
そんな老舗の中でもやはりボリュームがあってコスパがいいのは鳥升。
森本の半分の金額で十分満足できます。普段使いにはこちらの方が良いかもしれない。
ただ、店員の態度の悪さには居心地の悪さを覚えたので改善して欲しいところ。惜しいですね。
ホームページ –
食べログ 渋谷の居酒屋 鳥升の食べログはこちら
鳥升 渋谷店 – とります –
- 酔っ払い易さ度: 50% ※ 店員の態度にびっくりして良いが覚めるかもしれない。
- 店員なつき度: 10% ※ 態度悪かったので。
- 愚痴り易さ度: 60% ※ おっさん同士の愚痴り合いには持ってこい。
- メニューの充実度: 80% ※ サイドメニュー豊富。
- ドリンクの充実度: 50% ※ まあ、あまり求めない方が良い。
- お一人さま指数: 70% ※ カウンターなら問題無し。
- モクモク指数: 65% ※ 外は焼鳥のモクモク、中はタバコでモクモク。
- いた人のジャンル サラリーマン(30代以上がほとんど)
- 隣人との密着度: 60㎝ ※ 座敷は背中がぶつからなければ問題ない。
- また行く度: 行く!!行く!!行く!!行く!!(行く!!は最大5個まで)
※研究会独自の指標の為酔っ払ったその場の感想でして…
▼姉妹サイトもよろしくおねがいします!
▼いいとこ見つけた!!赤羽のディープな居酒屋131選。赤羽居酒屋研究会▼
夜総合点★★★☆☆ 3.5
関連のまとめ記事はこちら▼
http://shibuya-izakaya.com/2016/08/23/post-5543/渋谷で赤提灯のある渋い居酒屋3選をご紹介いたします。
K
最新記事 by K (全て見る)
- 渋谷 個室 | 美味しいお肉食べてますか?ちょっと贅沢したい時の焼肉居酒屋 いのうえ渋谷店 - 2017年3月22日
- 気のおけない仲間と飲みに行きたい普段使いできる渋谷の隠れ家 居酒屋 《みらい》 - 2017年1月23日
- 【コラム】この冬絶対食べたい!今が旬の食材を使ったお鍋はコレだ!! 厳選5選(渋谷編) - 2016年12月23日