旬彩鮮味 うのさと – しゅんさいせんみ うのさと –
目的シーン ひとり飲み、デート、友人・知人・同僚、大人数の宴会、女子会、家族と、接待・上司、部下・後輩
アクセス JR 渋谷駅 ハチ公口 徒歩7分
距離 渋谷駅から570mぐらい
金額 5,000円〜5,999円
営業時間
[月~金] 17:30~23:30
[土・日・祝] 17:00~23:30
定休日 日曜
住所 東京都渋谷区宇田川町36-11
電話番号 03-3496-2087
▼お店の外観
▼店内
1.誰とどんな目的で行ったか
以前勤務していた会社の同期と久しぶりに飲みに…
互いに50も手前だし、和食がいいよなぁということでグーグルで検索してうのさとに決定!
積もる話もあるし、やっぱり落ち着いていないとねというのがお店探しのテーマ。
2.駅からのアクセス
▼とりあえずスクランブルを渡ってforever21を目指してセンター街を通っていきます。
▼渡った先はこんな感じ。
▼この道をひたすら進むと突き当たりにツルハドラックが見えてくるのでここを右へ
▼右に曲がるとすぐ目の前に伝統の水炊きが見えるのでここを左に曲がります。
ちなみにこの伝統の水炊きの一階にはバカ息子(しかも長男)という店が…
むちゃくちゃ気になるネーミング笑
▼曲がってまっすぐ進むと何やら駐車場の前に看板が…
この看板の一つが「うのさと」のもの↓↓
30歩進むと着くらしい!
▼29歩進んだところがこちら!
うのさと到着!
なかなかいい雰囲気ですねー!
3.お店の雰囲気&テーブルコーデ
テーブルの上はこんな感じ
4.メニュー
※メニュー長いので興味のない方は下へすっ飛ばしてください。。。
▼飲み物1
地ビールもありまっせー!
▼飲み物2
こちらは地酒(日本酒)。なかなか面白いお酒がありますねー!
▼飲み物3
地酒にもいろいろあるのか!カップ物も置いてあるんですね。
▼焼酎だって負けてません。飲み物4
▼飲み物5 ワイン
▼食べ物1 まだ鱧(はも)が置いてある!(2016/08 上旬)
▼食べ物2 何やら一つ一つがこだわっている様子
5.ドリンク
▼とりあえず今月のおすすめがあったのでそちらからチョイス
ということで私は「愛宕の松(宮城)」 同期のやつはキリンスタウト
↓↓こんな風に可愛いラベル付き↓↓
味はほとんどメニューに書いている感じです。
最初はフワーッと柑橘を思わせる香りから果実味に変わって行きそこからは一瞬でキリッとしてすっと消える。こんな感じです。
▼後半戦は「亜麻猫(秋田)」
亜麻猫は実は知っているお酒で、前から飲んでみたいなぁと思っていたもの。
通常日本酒は黄麹という麹菌を使うのですが亜麻猫では焼酎に使う白麹を使用。白麹は酸味を生み出すクエン酸を多く出すとかなんとかで割と酸味の強いお酒になるそうな。
夏にはぴったりじゃないかー!と思ってた矢先の出会い。
ということで頼んでみた次第。
味の方はやはり酸味が割とある。キリッとした味わいの中にある柑橘感。
爽やかな印象が強い。しかし、ひっそりと米の甘さ、旨さがほんのりと漂ってくる。
そんな感じですね。
6.お通し
お通しはがんもと練りものの煮込みとバイ貝
冷えていてなかなかに美味しい。
京風のあっさりとした味付けですが旨みがあって味も染みているし美味しい!
7.食べたもの
▼水菜と帆立貝柱のサラダ
右見ても左見てもみんな頼んでいた人気のサラダ。
確かに食べてみて実感。美味しい!
水菜のシャキシャキ感もいいしノリの風味やパプリカの甘さがちょうどいい。そしてまた特製のごまドレがうまい!
人気の理由がわかる気がする。
▼シマアジの刺身
アジの中の最高級魚と言われるシマアジ! 私の好物だったりします。
コリコリ感とアジの旨みどちらも兼ね備えているんですよね!
そしてシマアジの旬も夏!今が食べごろなんです。
お味も程よく脂がのっていて、旨みと甘み感じられました。
そして、日本酒によく合う。主張の強いマグロよりもあっさりと品のいい旨さなので日本酒の香りを楽しみつついただけるのがなおいいですね。
▼新じゅん菜と鱧の土佐酢ジュレ
もう名残の時期にはなりますが夏が旬の鱧。今年はあまり食べれてなかったので嬉しいの一言。
昔は東京ではなかなかお目にかかれなかったですが最近割と扱うお店が増えてきた印象です。
そしてじゅん菜もちゅるっとしていて暑苦しい夏にはもってこいですよねー!
赤いのはオクラ。
おそらく生だと思うのですが、最近生で食べられるオクラというものがあってそれじゃないかと。
味ですが非常に美味しい。土佐酢ジュレのさっぱり感もあっていてうまいの一言。
ただ、うーん。 鱧もじゅん菜も悪くはないんだけど食べにくい。。。
ジュレも下に落ちてるしなぁー。
もう少し一緒に食べられれば嬉しいんだけども。惜しい。。。
▼総州古白鶏もも肉の天然塩焼き
総州古白鶏というのは恥ずかしながら初めて知りました。
茨城県や千葉県で生産されている地鶏の一つらしいです。
こちらは柚子胡椒かわさびをつけていただくそう。
せっかくなので何もつけずにとりあえず頂いてみました。
味も当然ながら美味しかったです。鶏の旨味がしっかりと感じられるのがいいですね!
個人的には柚子胡椒をつけていただくのがさらに味を引き立ててくれているのでおすすめですかね。
8.スタッフの対応
店員さんも非常に丁寧です。
周囲に気を配ってくださっていてこちらが注文したい際にささっと来てくださいました。
9.トイレ
お手洗いは二つあります。片方しか利用しておりませんが綺麗でした。
10.総合感想
奥渋の路地にひっそりとあるうのさと。
日本酒も豊富で嬉しいです。
お料理も旬を意識したメニューで季節感を感じられていいですね。
今度は宴会利用とかしてみたいですね。
ごちそうさまでした。
ホームページ うのさとのホームページはコチラ
食べログ うのさとの食べログページはコチラ
旬彩鮮味 うのさと -しゅんさいせんみ うのさと-
- 酔っ払い易さ度: 80% ※ うまい酒と魚があれば酔いもします。
- 店員なつき度: 60% ※ なかなかの気配り。
- 愚痴り易さ度: 30% ※ ややテーブル間が狭いのが気になりますね。
- メニューの充実度: 80% ※ 美味しい料理が季節に合わせて多くあります。
- ドリンクの充実度: 80% ※ 地酒に焼酎、ワインとかなり豊富です。
- お一人さま指数: 40% ※ カウンターもありますが私には勇気が必要です。
- モクモク指数: 50% ※ 喫煙可ですがたまたま両隣に恵まれました。
- いた人のジャンル 20-50代の男女、サラリーマン、OL
- 隣人との密着度: 60cm ※割とテーブル間は狭いかもしれないですね。
- また行く度: 行く!!行く!!行く!!行く!!(行く!!は最大5個まで)
※研究会独自の指標の為酔っ払ったその場の感想でして…
夜総合点★★★☆☆ 3.8
K
最新記事 by K (全て見る)
- 渋谷 個室 | 美味しいお肉食べてますか?ちょっと贅沢したい時の焼肉居酒屋 いのうえ渋谷店 - 2017年3月22日
- 気のおけない仲間と飲みに行きたい普段使いできる渋谷の隠れ家 居酒屋 《みらい》 - 2017年1月23日
- 【コラム】この冬絶対食べたい!今が旬の食材を使ったお鍋はコレだ!! 厳選5選(渋谷編) - 2016年12月23日