ちゃんと居酒屋でサンマのうまい食べ方できてます?
まだ秋とはいえないですが、そろそろ夏のうだるような暑さも過ぎてきました。
この間スーパーに行ってみるとサンマが美味しそうに置かれてました。
↓ ↓ ↓
サンマって美味しいですよね!特に油ののっているサンマは本当に美味しい!
少しの間観察してたのですが、なかなか売れていない…。
なぜだろう…
私なりの結論は
”旬を間違えて認識しているんじゃないか?”
ということ。
実はサンマは8月末から10月の初めがうまいんです。
そう、8月のサンマはまだ時期じゃないし、おいしくないだろうなんていうのは大間違いなんです!
そして、実はサンマの旬は息が長い。だからこそ時期にあった食べ方があるんです。
そこで!今回居酒屋行って時期外れの食べ方をしないように、そして何より最も美味しい食べ方で旬のサンマを食べてもらうべく時期にあった食べ方をご紹介させていただきます!
サンマの旬は8月末から!
サンマに限らず旬は『走り』『盛り』『名残』に分けられます。
サンマにおいてはこんな感じ↓
走り:8月下旬〜9月中旬
盛り:9月下旬〜11月上旬
名残:11月中旬〜12月上旬
ですのでこの三つに分けて美味しい食べ方をご紹介させていただきます。
走り:8月下旬〜9月中旬
この時期サンマは北海道から東北周辺にいます。
奴らは四国の南側での産卵を目指して北海道で栄養を蓄えているそうです。
8月下旬から9月中旬は産卵のための栄養を蓄える時期。
程よく脂がのっており脂の比率が全体の10%程度と言われます。
この時期のサンマは脂がのってはいるもののくどすぎず生食に向きます。
となると、やはり頼むべきはこれですね↓↓↓
そう刺身です。(もちろん寿司もこの時期がベストです。)
是非刺身を食べてみてくださいね
ちなみに渋谷でサンマが食べれそうなオススメの居酒屋↓↓
盛り:9月下旬〜11月上旬
この時期サンマは栄養を蓄え終わって南下してきます。
ですので、茨城や千葉県産が増えてきます。
この時期はサンマが栄養を貯めに貯めきっているので旨みである脂たっぷり!
この時期の脂比率は20%とも言われ”走り”の時期の約2倍にまで達します!
ここまで脂が多くなると生ではこってりしすぎてもたれそうになります。
そこでオススメは焼き!
▼最もメジャーな塩焼きが美味しいのはこの時期です!
▼炙り寿司なんかも
このようにこの時期はとりあえず焼いておけばサンマの旨みが全てカバーしてくれます。
焼くことによって脂が溶け出し、いい塩梅に脂量が減り、同時に脂の燃焼によって香りだ立つので美味しくなります。
焼きの魚であれば春秋はオススメです!
名残:11月中旬〜12月上旬
名残の時期にもなると産地の幅が広がってきます。
千葉や茨城、宮城も健在ですが、静岡なども見られたりします。
サンマも味のばらつきが見られ全体的に脂の量が少ない印象になります。
したがって、あまり、刺身や焼きには向かないものが多いです。
焼いてもパサパサして大根おろしとレモンが欲しくなると思います。
そうなればサンマはもうダメなのか…
そんなことはないです!
ここから旨いのが揚げ物や煮込み。
そもそも油を使う揚げ物や味をつける煮込みには脂が少ないこの時期がかえって美味しくなります。
▼さんまの甘露煮
▼蒲焼
またこの時期でも、盛りの時期のサンマが冷凍サンマとして出回っていることも多く、そういう場合は焼いても美味しいですね。
あるかわかりませんがおはしなら蒲焼や煮付けもあるかもしれないですね↓↓
まとめ:サンマは時期を見て頼むものを変えよう!
秋になれば旨いサンマが出てくる!
居酒屋に行った際には是非ともサンマを食べて欲しいです。
ただし…
本当に旨いサンマの刺身は8月下旬から9月中旬までですのでご注意を!
▼姉妹サイトもよろしくおねがいします!
▼いいとこ見つけた!!赤羽のディープな居酒屋131選。赤羽居酒屋研究会▼
K
最新記事 by K (全て見る)
- 渋谷 個室 | 美味しいお肉食べてますか?ちょっと贅沢したい時の焼肉居酒屋 いのうえ渋谷店 - 2017年3月22日
- 気のおけない仲間と飲みに行きたい普段使いできる渋谷の隠れ家 居酒屋 《みらい》 - 2017年1月23日
- 【コラム】この冬絶対食べたい!今が旬の食材を使ったお鍋はコレだ!! 厳選5選(渋谷編) - 2016年12月23日